(八重洲無線公式サイトより転載)
・薄型・軽量で最高水準の防塵・防水性を備えた全天候型トランシーバFTH-508を発売 - 八重洲無線株式会社
FTH-508は通信距離を伸ばす中継器対応の、充電すれば誰でもすぐ使える通話料無料のトランシーバーです。充電池や充電器、充電スタンド一式が付属していますのでオプション買い足し不要で、充電すればすぐ使えます。
外観は発売済みのFTH-307(L), FTH-308(L)と比べ横に8ミリ、縦に6ミリ長くなった一方、奥行きはなんと5ミリも薄くなっており、まさに単3電池1本サイズの薄さです。加えてただでさえ薄い本体に単3電池1本がもっこりすることなく(笑)スマートに内蔵できるのですから驚きですね。
本体上面はアルインコのDJ-P22やDJ-P221(M/L)と同じ配置です。特にDJ-P221シリーズのようなねじ込み式防水キャップを採用しないコンセプトはDJ-P22と同じです。
IP67(一時的な水没対応で防塵)規格に対応するタフネスボディのため水や埃のかかる屋外用途にはバッチリです。ただし単3電池1本駆動のため音量は小さめですから、秘密兵器のイヤホンマイクを使わない限り、本体のみでの使用はレストランやゴルフ場など静かな空間での使用に限定されそうです。
機能は基本的にFTH-308と同等と考えて良さそうです。FTH-308と異なる部分としては
・LEDインジケーターがない
・電池フタの紛失の可能性が少なくなった
・着信バイブレーター機能追加
でしょう。
取扱説明書には明記されていませんがセットモードがFTH-307(L), FTH-308(L)と酷似していますから、多分FTH-508と相互でクローン機能が使えると想像します。
FTH-308を選ぶか、FTH-508を選ぶか・・・。薄さにこだわるのであればFTH-508、バイブレーション機能に魅力を感じなければFTH-307(L), FTH-308(L)、飛距離がほしい場合はFTH-308L、FTH-307Lという選択になりそうです。いずれも単3電池1本駆動ですから万一の電池切れでも乾電池の入手で対応可能。なおスピーカー音量を重視する場合は単3電池2本以上で駆動するモデルFTH-80 or MS80(モトローラブランド)を選ぶのが無難です。
いやはやしかし、FTH-308(L)のセットモードにあった謎の「SL-xx」がFTH-508の登場でようやく明らかになりました。
FTH-508をあらためてまじまじと見ますと1990年代、旧八重洲無線が合併する前のスタンダードブランドの製品HX808シリーズを思い出します。
あちらはガム型電池の採用で薄さ15ミリを達成していましたのでFTH-508のほうが20年前の製品より厚みで2ミリ負けています(汗)。しかし今回発売となるFTH-508は単3電池1本内蔵でわずか2ミリ増。他機種と比べれば格段にスリムですし、単3という汎用バッテリーが使えるメリットは高評価です。また細かい部分ですがHX-808シリーズよりも文字の表示が大きく見やすくなったり混信対策強化を含む設定項目などが拡充されていたりと、20年前と比べ使い勝手は向上しています。
この充電器や充電池、充電スタンド付属というFTH-508のコンセプトはなんだか発売済みのFTH-208と酷似していると思います。
FTH-307/308シリーズの次はFTH-208後継モデルがFTH-2xxと予想していましたが八重洲無線に見透かされていたかのごとく、よしおの予想は見事に裏切られました。
欲を言うならばですが、このカテゴリーのモデルには是非1ミリワット連続送信機能をつけて欲しいものです。なぜエントリークラスのFTH-80(MS80)についているものがミドル~ハイエンドクラスのFTH-508には搭載されていないのか謎です。
とうの昔に技適を取得したはずのFTH-2xxは一体どこへ行ってしまったのかはさておき、単3電池駆動にこだわりながらも薄さを追求したFTH-508。これにロングアンテナモデルとなるであろう“FTH-508L”なるものが登場したら・・・まさに超小型特小トランシーバー祭りです。
(関連記事はこの下にあります)
[関連記事]
・FTH-107/108とFTH-307(L)/308(L)の違い (2013/12/01)
・DJ-P22とDJ-P221L/Mの違い (2013/11/23)
・UBZ-EA20R送受信性能比較実験 (2013/11/17)
・アルインコ DJ-P221Lレビュー (2014/04/01)
・Motorola MS80トランシーバー購入&実使用 (2011/07/03)
0 件のコメント:
コメントを投稿
現在コメントに返信できない状態です。ご不便をお掛けします。